Recruit
採用情報
募集職種
施工部 施工チーム:電気工事の施工を行っていただきます
施工管理チーム:電気の施工管理を行っていただきます
CS部 消防チーム:消防設備の点検・修繕を行っていただきます
募集対象
2022年3月末までに、高校・高専・専門学校・大学を卒業見込みの方
※今年度は第2新卒の募集は行っておりませんのでご了承ください。
【対象学部・学科】
全学部・全学科
給与
高校卒 170,000円
高専・専門学校卒 180,000円
大学卒 205,000円
【諸手当】
交通費支給(当社規定による)、時間外労働手当(15分単位)、
家族手当(配偶者7,000円/子一人につき3,000円)、深夜手当、休日手当
【賞与・昇給】
賞与 年2回(7月、12月) + 決算賞与1回(3月)
昇給 年1回(7月)
【試用期間】
あり(入社後3ヵ月)
※試用期間と本採用後の労働条件の変更はありません
勤務時間
8:30~17:30(休憩100分)
【休日・休暇】
年間休日:100日
休日 第2・4土曜日、日曜、祝日
休暇 夏季休暇、年末年始休暇
有給休暇 入社後半年経過後より10日付与、最大20日
福利厚生
各種社会保険、退職金、慶弔休暇、育児休暇、マイカー通勤可(無料駐車場あり)、
制服貸与、資格取得奨励金制度、海外旅行支援金制度(一律100,000円支給)、
クラブ活動(フットサル)
当社ホームページもしくはマイナビよりエントリー
会社説明会(ZOOM対応あり)
一次選考(ZOOM対応あり)
グループワークと適性検査 ※面接官1人
二次選考(ZOOM対応あり)
集団面接 ※面接官2人
最終選考
個人面接 ※面接官2人
募集職種:技術職 採用人数:3名程度 ☆:;;:・:;;:・:;;:・:;;:・:;;:☆:;;:・:;;:・:;;:・:;;:・:;;:☆ !2022年卒向け !単独会社説明会開催スケジュール 3月8日(月) 13:00~15:00 3月9日(火) 13:00~15:00 3月11日(木) 13:00~15:00 【完全オンライン】にて開催します。 エントリーいただいた方へzoomのURLをお送りします! 詳しくはマイナビ2022からもご確認いただけます。
募集職種
施工管理チーム:電気工事の施工管理を行っていただきます
募集対象
資格:普通自動車運転免許(AT限定可)、第一種電気工事士
求める人物像:上司や周囲への報連相を怠らず、計画を立て目標達成ができる方!
給与
230,000円~350,000円 (経験による)
【諸手当】
交通費支給(当社規定による)、時間外労働手当(15分単位)、
家族手当(配偶者7,000円/子一人につき3,000円)、深夜手当、休日手当
【賞与・昇給】
賞与 年2回(7月、12月) + 決算賞与1回(3月)
昇給 年1回(7月)
【試用期間】
あり(入社後3ヵ月)
※試用期間と本採用後の労働条件の変更はありません
勤務時間
8:30~17:30(休憩100分)
【休日・休暇】
年間休日:100日
休日 第2・4土曜日、日曜、祝日
休暇 夏季休暇、年末年始休暇
有給休暇 入社後半年経過後より10日付与、最大20日
福利厚生
各種社会保険、退職金、慶弔休暇、育児休暇、マイカー通勤可(無料駐車場あり)、
制服貸与、資格取得奨励金制度、海外旅行支援金制度(一律100,000円支給)、
クラブ活動(フットサル)
当社ホームページよりエントリー
履歴書郵送(書類選考)
面接1回
内定
\\ 若手社員交流会【WEB開催あり】 // このプログラムでは、社長のオリエンテーションと若手社員との交流会を通じて、 会社のリアルを知っていただけるプログラムになっています。 ----------------------------------------------------→ 日時:2021年2月18日(木) WEB開催 2021年2月24日(水) WEB開催 条件:▽電気業界に興味がある ▽電気の仕事について具体的なイメージがわかない ▽管理の仕事に興味がある ▽人と話すことが好き ▽好奇心旺盛 ▽正義感がある ▽物事を客観的に見る力を養いたい ▽入社後のギャップをなくしたい どれか一つでも当てはまる場合、文系理系は問わず大歓迎です!
/ 社員の方々は皆丁寧に対応してくださったし、質問にもすべて答えていただけた。 \ 自分の知らない知識や価値観、発想には多くのことを学ぶことができた(大学2年生 男性) とても緊張していましたが、始まってみると会社内の雰囲気も良く、従業員の方も \ フレンドリーで安心しました。(大学2年生 男性) / / 石井社長さん、各部長さん、社員の方々が全員強い意志を共有して仕事に向かう姿勢を見て、 \ 大学では学ぶことのできない「生」を体験することができたと思います。(大学3年生 男性) 今まで施工などあまり興味がなかったところでも、実際の現場を見てみると \ 施工がしたいなと思いました。(大学3年生 男性) / / 私は工学部ではあるが物理専攻で電気電子は苦手なため、この業界に入ることが不安だった。 \ しかし実際は思った以上に文系出身者が多く、見方が大きく変わった。(大学3年生 男性) 自分自身がその分野に興味が持てるかを考慮しながら参加した。そこで特に興味をもてたのは \ 太陽光関連の内容であったため、就職活動に大いに生かそうと思った。(大学3年生 男性) /