2023.07.29

土用の丑の日です

こんにちは。
広報担当の小坂です。

先週くらいから花火大会やお祭りが各地で行われていますね!
コロナ禍で中止されていたイベントも復活しつつあります。
みなさんはどこか行かれましたか?🎆
私はこの暑さでどこにも行けていません、、、。
でもこういったイベントが復活すると季節を感じますよねー✨

さて季節と言えば、明日は土用の丑の日ですね😊
土用の丑の日って、そもそもなにか知っていますか?
土用 …季節の変わり目を表す言葉で、立夏・立秋・立冬・立春の直前の約18日間の期間を示します
丑の日十二支の「丑」からきており、昔の暦では日にち(12日周期)を十二支で数えていました
元々は丑の日にちなんで「う」の付くものを食べていたそうです。
特に夏は精の付くうなぎ、疲労回復で梅干しや瓜、うどんを食べることが一般的だったようです😮

そんな土用の丑の日ですが、カジノンでは今年もうなぎが配られました(^_^)

※大きさの比較でロー●ンの箸を置いています(笑)

明日食べるのが楽しみです~!🌷

本当に暑い毎日ですが、体に気を付けて頑張りましょうm(__)m
それではまた来週👋

2023.07.21

★ 高校生のみなさんへ ★

こんにちは。
カジノン採用担当の竹安です!

今年は冷夏になると聞いていましたが、
昼間は一歩外に出ただけで息切れしそうになるくらいの暑い日々が続いていますね、、、!
私の周りはコロナとは全然別で喉を傷めている人も多いです、、、冷房のせいでしょうか?
とにかくみなさま暑さ対策はしっかりとして、体調にお気を付けください(*_*;

さて、この時期の高校生のみなさんは色々な求人を見て会社選びをしたり、
三者懇談を行ったりする時期かなと思いますが、、いかがでしょうか(^^)/

就職先は結婚にも例えられるくらい人生の大きな選択ですよね。
その参考に少しでもなるよう、今回は募集職種である技術職(電気工事士)のある一日のスケジュールを公開☟★

-------------------------------------------------------------------------------

8:00  マンションの新築工事現場到着・朝礼
8:10  配線工事の作業開始
10:00  休憩
10:30  作業再開
12:00  昼食・休憩
13:00  現場の現状(工事の進捗)確認
15:00  休憩
15:30  午前中とは別階の配線工事作業開始
17:00  現場出発
17:30  会社到着。この日の報告事項などをまとめた日報を提出。
18:00  退社

-------------------------------------------------------------------------------

作業員は二十代の方が多く、和気藹々とした雰囲気(^^♪

他の部署方の1日のスケジュールはカジノンの公式Instagramからご覧いただけます!
各SNSにて、会社の雰囲気も発信するよう心がけていますので、
少しでも興味を持ってくださった方はのぞいてみてください(#^^#)
こんなのも記事にしてほしいとか、こんな様子を写真や動画で見たいといったご要望があれば、
可能な範囲でお答えしたい!と考えていますので、
気軽にお問合せ(インスタであればコメントやDMにて受け付けています)ください♪

それでは!また来週(@^^)/~~~

2023.07.07

高校求人スタート!

こんにちは。
採用担当の小坂です。

毎日暑い日が続いていますね~🥵
夏が始まったという感じです🌴
今日は七夕ですね🌠私の同期が今日誕生日ですおめでとう!(笑)
小学校の時の給食とかでは星型のゼリーとか出てませんでしたか?
あれ、ちょっと凍っていて地味においしかったなあ、、、(笑)

さてそんな7月ですが、高校求人が交付される時期でもあります( ◠‿◠ )
私たちも高校へ提出してきました!
今年はバブル期を上回る求人倍率だというニュースも見ました。
今まで以上にたくさんに会社の中から選ぶ学生さんも大変ですよね😅
そんな方たちにぜひ参考にしてほしい動画がありますので紹介します!


去年の動画にはなりますが、OBたちの様子をぜひご覧ください😉✨

インターンシップや応募前職場見学でお待ちしてますね~!
それではまた来週👋

2023.07.01

● 本紹介 ●

こんにちは。
広報担当の竹安です!

7月に入りましたが、天気予報は雨マークが多くてじめじめ、、(´;ω;`)
5月病を乗り越えたとはいえ、気分が上がり切らない日もあるのではないでしょうか?

「社会人になって、毎日同じようなことの繰り返し、、、」
「漠然とした物足りなさがある」

そんな方へ(/ω\)

とにかく前向きでポジティブ!
読み終わった後、自分も何か周りが呆れてしまうほどのことにチャレンジをしたい!
と思えてしまう一冊をご紹介させてください(^^)/

その本は、ジャパネットたかたの創業者ある高田明さんの自著「伝えることから始めよう」(東洋経済,2017)です。




家業のカメラ屋で働く時代から日本一有名な通販会社を作り卒業、その後まで。
その時そのときの「今」を一生懸命に生きる高田さん経験や思考がまとめられていました。

私は本を読むとき、その時考えたことや何度も反復して自分のものにしたい思う言葉をメモするようにしているのですが、今回メモした言葉の一部はこんな感じ☟

・できない理由ではなくて、できる理由を探そう
・失敗とは、一生懸命にやらなかったこと
・「伝える」ではなく「伝わる」ことを相手目線で考える
・人生、何を始めるにもおそすぎることはない

どの言葉も、ぼんやりと頭では分かっていても、行動にして突き詰めていくことが難しいような気がします。
でも不思議。高田さんの文章には、とにかく目の前にあることを一生懸命やっていこうと思えるようなエネルギーが満ちていて、すごく前向きな気持ちになれます!

雨の日のおうち時間にいかがでしょうか(∩´∀`)∩

それではまた来週(@^^)/~~~

2023.06.23

最近の就活?

こんにちは。採用担当の小坂です。

最近ブログの更新ができておらずすみません。
6月とはいえ紫外線が強いですね!先日油断していたら腕をいかれました(;O;)
きちんと日焼け止めを塗ることは大切ですね(;O;)笑

さて今日は山陽新聞を読んでいたらチャットGPTの記事を見つけました。
20日にあった全体会議の時にも常務からその話が出ましたが、少し前から話題になっていますね。
今日の記事によると大学生の3分の1が利用したことがあるそうです。
また先週の記事では大学生の2割弱がチャットGPTを就職活動で利用したことがあるそう😮!
エントリーシートや面接対策で利用しているそうですが、果たしてどんな回答が来るのでしょうか。
記事では「現状では信頼性が低く、他の学生との違いも出しにくい」とされていましたが、
それが当たり前の世の中になっていくのであれば面接官側も質問を考えないといけないなと感じました(^-^;

個人的には語彙力がないので使った方がいいのかなと思いますが、
実はAIは怖いので(時代に乗れなくてすみません)現時点では使うことはないかなと思っています(笑)
でもやはり最後は人と人。人間同士だからこそ、分かるものってあると思いますけどね^_^

面接を受けに来られる方は、ありのままで来てください!
その方がお互いに不幸がないと思います🤗

それではみなさん、良い週末を🙏🥰